ライフスタイル ビーズ刺繍で心と脳をリセット! 50代から始める集中力UP&癒しの手仕事習慣 私がビーズ刺繍を始めたのは、ちょうど50歳の春を迎えるころでした。子育てがひと段落し、自分だけの時間と心の余裕を取り戻したいと願う一方で、買い物リストを忘れたり、待ち合わせ時間を勘違いしたりという小さなつまずきが増え、まるで自分の頭の中が散... 2025.06.29 ライフスタイル
作品ギャラリー 【50代から始める上質インテリア】ビーズ刺繍でつくる大人の空間 初めてビーズ刺繍を仕上げたとき、どこに飾るか迷いに迷い、自宅のリビングを何度も見渡しました。「これなら隅の壁面がぴったり」と場所を決めたときの高揚感は忘れられません。自作の作品こそ、飾る場所や見せ方にこだわりたいものですよね。この記事では、... 2025.06.28 作品ギャラリー
専門技術 アリワークとリュネビル技法|50代からでも楽しめる実体験からみる違いと選び方ガイド アリワークとリュネビル技法は、どちらもオートクチュールの世界でよく使われる高級な装飾技法です。同じようなかぎ針で刺繍していきますし、どこが違うんだろう?という方も多いのではないでしょうか。私が刺繍の世界に深くはまったのは50代になってからで... 2025.06.27 専門技術
専門技術 「アリワーク」って何?実体験でわかった魅力と始め方ガイド 私がアリワークに出会ったのは、50代になってから。ビーズ刺繍に夢中になっていた私が、偶然SNSで見かけたきらびやかな刺繍作品に心を奪われ「コレは一体どんな技法なんだろう?」と調べ始めたのがきっかけでした。まるで宝石のような輝きと立体感、そし... 2025.06.26 専門技術
道具と材料選び 50代からでも安心&快適|刺繍枠がズレない固定テクニック集 子どもの頃から手芸が好きで、これまでに数え切れないほどの刺繍作品を作ってきました。特にビーズ刺繍は、細かな作業が多く、完成したときの達成感が格別です。しかし、最初の頃は刺繍枠を使うことに抵抗があり、つい手で布を持って刺繍してしまいがちでした... 2025.06.25 道具と材料選び
基礎知識 ビーズ刺繍教室選びと月謝の相場|自分に合った環境で心豊かな創作ライフを ビーズ刺繍の醍醐味は、細やかな手仕事と仲間との語らい。自宅での独学も楽しいけれど、教室で学ぶと「もっと上手くなりたい」が加速します。私も48歳で初めて体験レッスンに参加し、教室の温かな雰囲気と講師のきめ細かなフォローに感動した一人。この記事... 2025.06.24 基礎知識
基礎知識 ビーズ刺繍を独学で学ぶ方法|50歳でも自宅でゆったり学べる初心者向けおすすめガイド ビーズ刺繍は、一本一本の小さなビーズに心と技を込め、布の上に美しいパターンを創り出す手芸です。教室に通わなくても、独学で十分にスキルを習得でき、50歳以上の女性でも自分のペースでじっくりと学べる魅力があります。実際、私自身も40代後半に教室... 2025.06.23 基礎知識
作品ギャラリー 【レシピ付き】バックステッチだけで雲のブローチを作ろう! 子育てがひと段落して自分の時間が増えた40代後半、私は初めてビーズ刺繍に挑戦しました。最初は「難しそう」と感じていましたが、マントゥース技法の中でもバックステッチは驚くほどシンプルで、手芸初心者の私でもすぐに楽しめました。特に「バックステッ... 2025.06.10 作品ギャラリー