ビーズ刺繍は一年を通じて季節の移り変わりを楽しむことができる手工芸です。初心者でも気軽に挑戦できる点が魅力で、春夏秋冬それぞれのテーマに合わせて作品を作れば、手作りならではの温かみと季節感が感じられます。
例えば、春の桜モチーフではピンク系のビーズの微妙な色合い選びがポイントとなり、制作中に春の花々の美しさを思い出すことができました。
この記事では、春・夏・秋・冬、それぞれの季節をテーマにしたビーズ刺繍作品のアイデアをご紹介します。各季節ごとにおすすめするモチーフや制作のヒント、さらに私の制作体験談を交え、どなたでも楽しめる実践的なアドバイスをお届けします。
ぜひ、一年を通して季節を感じる素敵な作品作りに挑戦してみてください!
春:花々が咲き誇る季節
桜モチーフのブローチ|春のお出かけにぴったり
材料
- ピンク系のシードビーズ(明度違いで複数種類)
- ゴールドのスパンコール
- フェルト生地(薄ピングがおすすめ)
- ブローチピン
作り方
- フェルト生地に桜の形を描きます。
- ピンク系のビーズで花びらを刺繡し、中心にはゴールドのスパンコールを配置します。
- 刺繍が終わったら、糸を切らないように花びら部分を丁寧にカットします。
- ブローチピンを裏側に縫い付けて完成です。
体験談と工夫
初めてこの桜モチーフのブローチを作った際、色選びに悩みました。単調にならないようにピンクだけでなく、ゴールドや白のスパンコールを加えたところ、華やかさが一気にアップしました。
また、フェルト生地は薄いピンク色を選ぶことで春らしい雰囲気が出せました。このブローチは友人とのお花見にもぴったりで、「手作りとは思えない!」と好評でした。
ミモザのブローチ|春の日差しをイメージして
材料
- 鮮やかな黄色と深緑色の特小ビーズ(複数種類)
- フェルト生地(ライトグリーン推奨)
- 刺繡糸(黄色・緑)
作り方
- フェルトにミモザの枝と花の形を描きます。
- 枝部分には緑色のビーズで刺繍し、鼻部分には黄色ビーズで立体感ある刺繍技法(重ね縫い)を使用します。
- 全体的なバランスを見ながらブリックステッチで縁取りして仕上げます。
体験談と工夫
ミモザブローチの制作持、黄色のビーズ選びがポイントでした。春の日差しからインスピレーションを受けて鮮やかな黄色と濃淡の緑色ビーズを組み合わせたところ、自然な立体感が生まれました。
また、葉っぱ部分には深緑だけでなく、少し明るい緑も加えることで全体がより華やかになりました。この作品は春服との相性も抜群で、自分だけのアクセサリーとして愛用しています。
夏:輝く太陽と涼しげな海
海モチーフのネックレス|波模様で夏を感じる
材料
- 青系と白系のシードビーズ
- スパンコール
- チェーン
作り方
- フェルトに波模様を描きます。
- 青系ビーズを使いグラデーションを施し、白系のビーズで波のアクセントを追加します。
- 水面のきらめきをスパンコールで表現します。
- チェーンにつなげ、仕上げます。
制作ポイント
- 波模様には色のトーンを変えることで動きや遠近感が表現できます
- スパンコールの配置は、陽の光をイメージしながらランダムにすると自然な印象に

沖縄旅行からインスピレーションを得て、波模様のネックレスを制作しました。水面をイメージしたスパンコールが輝きを増し、夏のお出かけにピッタリのアイテムとなリました。使うたびに旅行の思い出が蘇ります。
レモンモチーフのピアス|爽やかなワンポイント
材料
- 黄色と緑色の丸小ビーズ
- フェルト
- ピアス金具
作り方
- フェルトにレモン型のデザインを描きます。
- 黄色いビーズで果実部分を刺繍し、緑色で葉っぱ部分を表現します。
- ピアス金具を取り付けて完成です。
制作ポイント
- 黄色ビーズには明るさの異なるものを使い、レモンの自然な質感を表現
- 緑色の葉っぱに少し濃淡を加えることで、立体感と鮮やかさがアップします

レモンモチーフのピアスは、白いTシャツやリネンのシャツと組み合わせると爽やかさが引き立ちます。このピアスを作ったとき、多くの人から「どこで買ったの?」と聞かれるほど好評でした。
秋:紅葉と実り豊かな季節
秋の葉リース|紅葉を楽しむウォールデコ
材料
- 赤・橙・黄色・茶色系のシードビーズ
- フェルト生地
- 刺繡枠
作り方
- 楕円形の刺繡枠にフェルト生地をセットします。
- 各色ビーズで紅葉した葉っぱや木の実を刺繡します。
- 全体が完成したら枠ごと飾ります。
制作ポイント
- 秋の葉のグラデーションは、色を重ねることで自然な紅葉を再現できます
- どんぐりなどのモチーフを加えるとさらに季節感が出ます

秋の訪れに部屋を彩るリーㇲを制作した際、自然の紅葉をイメージして色選びにこだわりました。完成したリースは季節を感じられるアイテムとして家族にも好評で、毎年飾っています。
収穫祭モチーフバッグチャーム|季節感たっぷりの小物
材料
- カラフルな丸小ビーズ(赤・黄・緑など)
- フェルト
- バッグチャーム金具
作り方
- フェルトに果物や野菜(リンゴ、カボチャなど)のデザインを描きます。
- 各モチーフをビーズで刺繍し、カラフルなデザインに仕上げます。
- バッグチャーム金具につなげて完成です。
制作ポイント
- 収穫祭らしい色合いのビーズを選び、各モチーフを丁寧に仕上げます
- チャームは小ぶりながら存在感があり、秋のイベントに最適なアイテムになります

このバッグチャームは収穫祭のテーマで制作したもので、リンゴやかぼちゃの鮮やかな色合が目を引きます。イベントで使った際、多くの方が『季節感が素敵』と褒めてくれました。
冬:雪景色とクリスマス
雪結晶モチーフオーナメント|ツリーを彩る装飾
材料
- 白系と銀系の特小ビーズ
- スパンコール
- リボン
作り方
- 雪結晶型の図案をフェルトに描きます。
- 白系と銀系ビーズで模様を刺繡し、スパンコールを加えて輝きを演出します。
- リボンにつなげ、オーナメントとして仕上げます。
制作ポイント
- 雪結晶の繊細な形状は、ビーズの配置で細かく表現します
- 銀系のスパンコールがクリスマスツリーのライトに反射して美しい輝きを生むアイテムです

毎年このオーナメントをクリスマスツリーに飾っています。冬ならではの透明感と輝きが特徴で、家族が『これがあるとツリーが華やかになるね』と喜んでくれる定番アイテムです。
冬景色ポーチ|実用性と季節感を両立
材料
- 白・青・緑系シードビーズ
- ポーチ生地
作り方
- ポーチ生地に雪山や木々のデザイン描ます。
- ビーズを使い、模様部分を刺繍します。
- ポーチ全体を完成させ、実用的なアイテムとして仕上げます。
制作ポイント
- グラデーション技法で雪山の立体感を表現し、緑系のビーズで木々を細かく刺繍します
- シンプルなデザインながら冬の雰囲気を存分に楽しめる作品です

このポーチは旅行用として作りました。雪山模様を見るたびに冬の景色が思い出させてくれ、使うたびに温かい気持ちになります。
まとめ:一年間楽しめる季節感あふれる手作り作品
季節ごとのテーマでビーズ刺繡作品を作ることは、一針一針進めるごとにその季節特有の美しさや自然への感謝が感じられる素晴らしい趣味です。例えば、春には桜やミモザの花々が主役となり、その鮮やかな色合いが制作意欲を高めます。また夏には海や果物モチーフで涼し気なデザインが楽しめます。
私自身、このテーマ別制作によって季節ごとの自然や文化への理解が深まりました。そして完成した作品は自分だけでなく家族や友人にも喜ばれるアイテムとなり、新たな会話や交流のきっかけになりました。
一年中楽しめるこの手工芸、一度挑戦してみてはいかがでしょうか?
コメント